今年の締め
2016年 12月 23日
前日の大雨も夜半には上がり、雨に祟られずに走ることができた。今日もお天道様ありがとう♪
ただ、今回は完走出来ないかもという懸念があった。というのは亀岡ハーフの直後から左足の甲、親指の付け根あたりが痛い。触ると痛いので、ピタッとフィットするランニングシューズを履くと歩くだけでも痛いのだ。レース直前も、紐の結び方をあれこれ工夫するが、どうにもならない。これではハーフは持たないかもと心配しながらも、行けるところまでは行こうと…。
ところが、いざ走り出すと痛くない。アドレナリンが出まくっているんやね。必要なときに必要なだけアドレナリンが分泌されることは、生きていくうえで大切なことなのだ。

さすが宝塚、スタートイベントには宝塚歌劇の女優がやって来ていた。残念ながらオイラには美人であることぐらいしか分からない…(笑)

さらに寛平ちゃんまでやって来て、盛り上げていた。あいかわらず寛平ちゃんは人気者やねえ。
直近2回のハーフマラソンと比べて、いちばん大きな違いはコース幅が狭いこと。コースが狭いと、心ない奴のマナーの悪い走りを誘発してしまうのだな。何度かひどい走り方をしている輩をみかけたが、なかでも…
真っ直ぐ走っているオイラの走路をカットインするように妨害してぶつかっておきながら舌打ちしたハゲ!
後頭部のあたりが、ふわっと薄くなっている、いちばん恥ずかしいハゲ方をしている、そう、お前!
お前だけは許さんからな、覚えとけ!
あーっ、すっきりした!
渋滞していて思うように走れないのはお互い様。序盤はウォーミングアップに切り替えて、って感じでみんなが走っているのに、一人だけ無茶なことをする奴って、いったい何を考えているのやら。そんな心に余裕のないことではゴールまで持ちまへんがな…。
クォーターのランナーと混走する5㎞付近までは、イーブンペースで走るのが難しかったが、ハーフのランナーだけになってからは順調に。
宝塚ハーフはコースの大半が、逆瀬川の河川敷を走るのだが、走路のほとんどが土なのだ。前夜の大雨にもかかわらず、ぬかるみが無かった水はけの良さに驚かされるが、水を含んだ砂地が重く足にくる。感覚的には疲労度は舗装路の二割増しぐらいだろうか。
ただ、足に不安を抱えるオイラにとっては、ありがたかったのかもしれない。
そんなこんなで、序盤を除けば、キロ5分半のラップを刻んで、16㎞地点で1時間27分台。2時間ギリギリだった三木が32分だったから、このまま行けば2時間は余裕で切れるペースだ。それなら、もうちょいペースを上げてみるかとギアを上げたところ、周りに居たランナーたちも機を同じくしてペースアップ!
残り5㎞というのは、ペースアップの一つのポイントになっているのだろう。
で、なんとかそのままペースを保ってゴール!

亀岡は、いちばん苦しい16㎞付近から、下りを利して4分台までペースを上げることができたから、あれはいまの本当の実力ではない。今日のタイム(ネットで1時間54分55秒)が真の実力といったところか。
ラストの200メートルは限界までダッシュしたので、あれがなかったら55分は切れてなかった。
まあ、なんとかハーフなら2時間を切れるところまではきたようだ。これはこれで2016年の大きな収穫の一つである。
というわけで、本年のブログ更新は、これでおしまい。たぶん…。
みなさま、良いお年を!
▲ by ina-elise | 2016-12-23 18:42 | ランニング | Trackback | Comments(2)